上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Author:けんば~ん
名前 けんば~ん
年齢 不惑の年
職業 英語の先生
ピアノ歴 7年
好きな作曲家 ショパン、メンデルスゾーン
ほかの趣味 バドミントン 絵
子供の時からピアノを習いたいと
ずっと思っていて
33歳の時に初めてレッスンを
受け始めました。
最初は電子ピアノでしたが
3年目にはアコースティックピアノを購入。
やる気の波は上下はしていますが
7年間仕事と育児と家事の合間を縫って
練習を続けてきました。
現在、4人目となる先生に教わっています。
月2回45分のレッスンに
通っています。
◎◎現在の練習曲◎◎
ショパン ワルツOp69-2
ギロック 叙情小曲集
大好きな曲△△
ショパン ノクターン9-2
ショパン 舟歌
ショパン バラード1番
■■好きなピアニスト■■
ツィメルマン
ユンディ・リ
ダン・タイ・ソン
小山実稚恵
牛田智大
☆これまで練習した曲☆
ベートーベン 「エリーゼのために」
ランゲ 「花の歌」
ブルグミュラー25の練習曲
ショパン 「マズルカ5番」
ショパン「ワルツ イ短調 遺作」
モーツァルト 「ロンドニ長調」
ベートーベン ソナタop49-2 第1&2楽章
ショパン ノクターン20番嬰ハ短調「遺作」
モーツァルト 幻想曲
モーツァルト ソナタ K545 ハ長調
ベートーベン 悲愴 第2楽章
ギロック 叙情小曲集より数曲
ショパン ノクターン op9-2
メンデルスゾーン 歌の翼
ブラームス ワルツ
私も全然わからなくて……
チームも選手もさっぱりわかりません~
う~ん、車が野球場のなかを走っているんですか?
知りませんでした。
そりゃあ、私も遅刻したのかと思ってしまいます。
娘さんは正しいです!
遅刻したのって考えるところが子どもらしい。♪
それにしてもなんでグラウンドに車で入るんでしょうね。
運動選手なら走ってこい!って言いたいですよね!
リトルリーグからプロ野球まで(まで?)何でも見ちゃいます(笑)
遅刻!素敵な発想力ですっ!!確かにそんな感じしますよね~
気に入ってしまいました(^O^)
ピッチャーの名誉?のためにいうと
ピッチャーはいきなり出てきて投球できないので
出る前にブルペンというところで練習しているのですが
そのブルペンが球場によって位置が異なり
遠い位置にある球場には基本的にリリーフカーがあって
送り出してもらえるんですよ
ベンチの真裏など近い位置にある球場にはリリーフカーはなく
ピッチャーも歩いてきて交代してます。
野球ではピッチャーってのは特別なポジションで
『いい球を投げられなくなる』ので
走らせないのが決まりみたいなとこも
プロ野球なんかではあって
決してサボってるワケではないんですよ~
野手(その他の人たち)は交代のときなど基本的に走ってると思います。
リリーフカーってプロ野球でしか
なかなかお目にかかれないのですが
球場演出の一環でもありますので
確かになかったらないで間に合うわけなんですけどね~
野球はみはじめると時間を取られ
ピアノ練習時間に差し障るのが難点です…
野球・・嫌いです!!
ボールを打った後、右へ走るのか左へ走るのかも
さっぱりわからないです。
そうそう、さと子さんもそう思いますよね~~~!
そのあと、娘が行っていましたが
その、車で送られてきた選手は、お金持ちだって・・・
お母さんが送ってくれるんだって・・(笑)
小学生じゃあるまいし!!!
解説ありがとうございます。
なんで楽してんだろう・・と思っていましたが
事情があるのですね!
ブルペン・・・聞いたことあります。
練習する場所ですね?
遠いとこから駆けつける場合もあるんですね!
「いい球を投げられなくなる」から走らせない・・
ピッチャーって特別に扱われるんですね~~!!へええ~~
プロ野球ならではの演出ですかあ~。
野球少年達の憧れでもありますものね!!
ピッチャー達の名誉は守られましたよ!
ありがとうございます。